MENU

BAKUNE冬用《掛け布団×パジャマ》の口コミまとめ|失敗しない選び方

寒い冬も暖かく過ごせるBAKUNEのパジャマや寝具が欲しいものの、種類が多くてどれを選んでよいか迷ってはいませんか。この記事では冬におすすめのBAKUNE掛け布団とパジャマを紹介し、それぞれの特徴なども解説しています。冬用のBAKUNEパジャマや掛け布団が気になっている人は、ぜひ参考にしてください。

目次

BAKUNE冬用|掛け布団はどっちを選べばいいの?

冬向けの掛け布団としては、BAKUNE Comforter WarmとBAKUNE Comforter Extra Warmの2種類があります。それぞれの違いを表にまとめました。

BAKUNE Comforter WarmBAKUNE Comforter Extra Warm
構造5層構造6層構造
素材・マイクロファイバーフランネル毛布
・アルミ断熱シート
・蓄熱&温度調整シート
・温度調整綿
・マイクロファイバーフランネル毛布
・アルミ断熱シート
・蓄熱&温度調整シート
・温度調整綿
・リサイクルダウン
丸洗い
生地の性質シアバター加工を施した毛布生地シアバター加工を施した毛布生地
特徴・冬の定番モデル
・毛布なしで1枚でも暖かい
・特に寒がりの人向け
・羽毛入りで軽いのに最も暖かい

BAKUNE Comforter Warm・BAKUNE Comforter Extra Warm共に、睡眠環境として快適な温度と湿度を保つための独自技術「Sleep Conditioning Technology®」を取り入れていることが特徴です。PCM繊維を中綿に使用しているため、繰り返し熱を放出・吸収し、睡眠時に快適と感じる温度をキープします。

Warmはアルミ断熱シート・蓄熱&温度調整シート・温度調整綿をマイクロファイバーフランネル毛布で挟んだ5層構造が特徴で、毛布なしで1枚でも暖かく過ごせます。Extra WarmはWarmの5層構造に、さらにリサイクルダウンを使用した6層構造が特徴。Warmよりも10%軽量になっているにも関わらず、約1.3倍暖かいです。

冷え性な人で羽根布団のように軽い掛け心地が好みの人はExtra Warmを、ある程度の重みが感じられて暖かい布団が好みならWarmを選ぶとよいでしょう。どちらのモデルもシアバター加工を施したフランネル生地を採用しており、ずっと触れていたくなるような滑らかな肌触りです。

また、どちらのモデルも洗濯機で丸洗いできるので、カバー無しでも清潔に使えます。さらに専用圧縮袋がついているため、オフシーズンはコンパクトに収納できるのもポイントです。

通年用のBAKUNEオールシーズンでは冬は寒い?

BAKUNE掛け布団には通年用のオールシーズンもあります。特殊な中綿が季節の変わり目の寒暖差が激しいときでも、暑いときは涼しく、寒いときは暖かく温度調整してくれます。口コミを見ると、パネルヒーターなどを使用して、室温がある程度温められている場合は冬でも1枚で暖かく過ごせるようです。

夜の間も暖房を使用している人や、毛布と一緒に使いたい人は冬もオールシーズン1枚で快適に過ごせるでしょう。公式では毛布として掛け布団と一緒に使用することを推奨しているので、夜の間は暖房を使用しない場合はオールシーズン1枚では寒いかもしれません。

また、オールシーズンはシルクタッチのスムースニット生地を使用しており、口コミによると触った瞬間にヒヤッとする声が見られました。従って、暖房なしで眠る人は、WarmやExtra Warmを使用するとよいでしょう。

BAKUNE冬用パジャマは何を選べば正解?

冬向けのBAKUNEパジャマには、定番のBAKUNEをはじめいくつかの種類があります。それぞれの特徴を表にまとめたので参考にしてください。

商品名対応するシーズン生地の厚さ特徴
BAKUNE春・秋・冬やや厚手初めての人におすすめの冬の定番商品
BAKUNE Ladies春・秋・冬やや厚手ゆったりしたシルエットにこだわった女性向け
BAKUNE Ladies Tunic春・秋・冬やや厚手ストンと着られるチュニックタイプ
BAKUNE Warm厚手裏起毛素材でふんわり暖かい
BAKUNE Velour厚手BAKUNE史上最も暖かいベロア素材
BAKUNE Soft Knit秋・冬やや厚手柔らかでとろけるようなソフトニット素材
BAKUNE Pajamas Gauze春・秋・冬やや厚手肌にやさしいガーゼ素材で敏感肌の人におすすめ

初めてのBAKUNEシリーズにおすすめの定番商品「BAKUNE」は、スウェットタイプのオールシーズン対応のパジャマです。体温を増幅して反射させる特殊繊維を使用しており、血行を促進して疲労を回復させる効果があります。口コミによると「スウェット生地としては薄めなものの暖かい」という声が多く見られました。

BAKUNE LadiesはBAKUNEと同様のスウェットタイプですが、女性の体型に合うようにゆったりとしたシルエットにこだわって作られています。

また、BAKUNEと同じようにオールシーズン対応のパジャマのBAKUNE Pajamas Gauzeは、4層構造で肌面は綿素材なので、敏感肌の人や化繊に抵抗がある人におすすめです。ふんわりとした肌触りで一枚でも暖かいという声が多く、冬用としても活躍します。

BAKUNE Soft Knitはシャギーヤーン素材を使用した、肌への摩擦が少なくとろけるような肌触りと軽い着心地で秋・冬の睡眠をサポートする商品です。機能性だけでなく見た目にもこだわっており、プレゼントにもおすすめです。

BAKUNE Warmは冬の人気商品で、BAKUNE同様の柔らかな肌触りと軽さに加えて裏起毛加工による暖かさを実現しています。シアバター加工を施しているため、摩擦が軽減されて毛玉ができにくく、静電気も抑制します。

BAKUNE Velourは滑らかな肌触りと保温性を両立したベロア素材で、BAKUNEの1.6倍暖かく、シリーズで一番暖かい商品です。

女性におすすめ冬用のBAKUNEパジャマの組み合わせ

女性におすすめの冬用BAKUNEパジャマは、毎冬人気があるBAKUNE Warmの上下セットです。シアバター加工による滑らかで心地よい肌触りに加えて、摩擦が軽減されて毛玉や静電気も抑制されるため、冬の夜を快適に過ごせます。

ユニセックスタイプなので若干サイズ選びが難しいかもしれませんが、口コミなどを参考に、上下別々のサイズで購入するなど工夫してみてください。冬だけでなく、秋〜春まで長い期間使えるパジャマが欲しい人は、BAKUNE Ladiesを選ぶとよいでしょう。なお、敏感肌で化繊素材が気になる人は、ガーゼタイプがおすすめです。

男性におすすめ冬用のBAKUNEパジャマの組み合わせ

女性同様、男性にも冬の人気商品、BAKUNE Warmの上下セットがおすすめです。1枚でも充分暖かく、肌触りもよいと評判で、暑い時期はBAKUNE Dry、寒い時期はBAKUNE Warmと季節に合わせて使い分けている人が多く見られました。

定番商品のBAKUNEとどちらにするか迷うところですが、冬用に特化したパジャマが欲しい人はBAKUNE Warm、寒暖差が激しい時期にも使えるロングシーズン対応のパジャマが欲しい人はBAKUNEを選ぶとよいでしょう。

まとめ

今回は冬におすすめのBAKUNEの掛け布団とパジャマを紹介し、それぞれの特徴を解説しました。冬用のBAKUNE掛け布団は独自の構造により睡眠に快適な温度と湿度をキープし、冬用パジャマは遠赤外線効果と裏起毛で暖かく過ごせます。BAKUNEの冬用掛け布団とパジャマのセットで、寒い冬の夜も暖かく快適に過ごしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次