MENU

【サイズ感まとめ】BAKUNEパジャマはどのサイズが良い?|サイズの口コミ丸分かり

この記事では、さまざまな口コミをもとにBAKUNEパジャマのサイズ感を徹底調査しました。BAKUNEパジャマは実際に着てみるとどんなサイズ感なのか、また、男性と女性のサイズ感の違いなどもまとめてみました。

さらに、アイテムごとのサイズ感や素材の特性をいかし、上下別々の商品を組み合わせる例もとりあげています。本記事を参考にBAKUNEパジャマのサイズ感をイメージをして、満足できるサイズを見つけてくださいね

目次

BAKUNEパジャマのサイズ感まとめ|実際の購入者口コミを調査!

まずは、商品ごとのサイズ感まとめです。
サイズ感は人によって感じ方が違う場合もあるため、ひとくちに言うのは難しい面もありますが、今回は購入者の代表的な声を結論としました。
なお、BAKUNEシリーズは全体的にゆったりしたサイズ感が基本です。

種類               サイズ感
ドライ・男性は普段通りのサイズでゆったりめの着心地
・首まわりがきつめ
メッシュ・ストレッチ素材なので、ジャストサイズを選んでも快適
スウェット・全体的にはゆったりした作りだが、首まわりがきつめ
前開きパジャマ・前開きで襟元にゆとりがある
ガーゼ・前開きで襟元にゆとりがある
・肌にふれる部分は綿なので、ジャストサイズでも肌あたりが優しい
ベロア・首まわりにゆとりが欲しい人は大きめサイズがおすすめ
サテン・前開きで襟元にゆとりがある
・摩擦が少ない生地なので、ジャストサイズでも窮屈感がない
ソフトニット・サイズは2種類のみだが、女性はS-M、男性はL-Xで問題ない人が多い
ウォーム・首まわりにゆとりが欲しい人は大きめサイズがおすすめ

DRY(ドライ)|BAKUNEパジャマ(ドライ)のサイズ感の口コミまとめ

男性は普段通りのサイズ感をイメージしてサイズを決めれば問題ありません。よりゆったり着たい人はワンサイズアップをおすすめします。 
素材的に肌へのまとわりつきがないため、ジャストサイズでも動きやすいです。
女性の場合は、腰・胸まわり・太ももあたりがきつく感じることがあります。

メッシュ|BAKUNEパジャマのサイズ感の口コミまとめ

伸縮性のある生地なので、ジャストサイズでも窮屈には感じません。
ゆったり着たい場合は推奨サイズよりワンサイズ大きめがおすすめ。

ただし、袖・裾は少し長めなので、特に女性の場合は大きすぎると感じる人もいます。素材の性質のせいか、スウェット素材のものより首まわりはややゆとりが感じられるようです。

スウェット|BAKUNEパジャマ(スウェット)のサイズ感の口コミまとめ

やわらかく、スウェットというよりTシャツに近い薄手の生地なので、ジャストサイズを選んでも動きやすいようです。
しかし、ドライと同じく首元が詰まった感じがするので、「ゆったり着たい」「締め付けが苦手」という場合は1サイズ大きめがいいでしょう。
また、袖口もあまり伸びないので、まくり上げて着る習慣のある人には少しきついかもしれません。
ウェストは大きめで、女性にはゆるすぎることが多いようです。

前開き|BAKUNEパジャマ(前開き)のサイズ感の口コミまとめ

全体的にゆったりした作りで、特に襟元が開いているので、スウェットタイプに比べると首まわりの圧迫感がなく楽。ボトムスの裾はすぼまっていないので、大きめサイズを選ぶと人によっては引きずってしまいます

ガーゼ|BAKUNEパジャマ(ガーゼ)のサイズ感の口コミまとめ

ゆったりしたサイズ感で、男性でも「普段通りのサイズを購入したら少し大きかった」という声があります。しかし、一方で、年齢が高くなるとウエストなどにゆとりがあるほうが楽なようで、ガーゼタイプのサイズ感は高齢の方には好評です。

また、一般的にガーゼ素材は洗濯すると3〜10%ほど縮むとも言われていて、「Sを買うか迷ったけれど、洗ったら少し縮んだ気がするのでMでよかった」という人も。

ベロア|BAKUNEパジャマ(ベロア)のサイズ感の口コミまとめ

ベロア素材は新商品(2024年10月発売開始)で、口コミ数もまだ少ないのですが、男性の場合は「身長173cm、体重66Kg、Lサイズでジャストフィット」というコメントがサイズ感の参考になりそうです。

また、女性の場合は「身長163cm、Lサイズでゆったり大きめ、袖丈は手首まですっぽり隠れ、パンツ丈は足首までちょうど良い長さ、上着の着丈は腰半分が隠れる感じ」です。 

また、BAKUNE Ladies のLを愛用している女性は「ベロアはLを選んだらゆったりめのサイズ感だった」そうです。

サテン|BAKUNEパジャマ(サテン)のサイズ感の口コミまとめ

サテン素材も新発売でまだあまり口コミがありませんが、男性は「身長175㎝75kgで上下共にLLを購入、上に関しては袖が親指の第一関節くらいまでかぶる」とのこと。

女性では「身長160㎝、上下Sを購入。袖は手の甲が全部隠れるくらいの長さ、パンツの裾は床に付くくらいの長さ」というケースが見つかりました。

全体的にゆったりめな上に、肌との摩擦もなくストンと落ちるような素材なので、袖や裾はより長く感じるかもしれません。

ソフトニット|BAKUNEパジャマ(ソフトニット)のサイズ感の口コミまとめ

2024年10月新発売のソフトニットは、素材の性質のせいか、サイズはS-M、L-XLの2種類のみ。

口コミでは、男性はL-XL、女性はS-Mを選んでいる人が多い印象です。

「身長180㎝ 体重90㎏、L-XLサイズで大丈夫」「身長175センチで L-XLを購入、ズボン丈は少し短め、上着は袖も丈も長め」などの声が参考になるかと思います。

ウォーム|BAKUNEパジャマ(ウォーム)のサイズ感の口コミまとめ

全体的にゆったりした作りで、「普段着は3XL、このパジャマはXLで全然余裕」という男性もいました。女性の場合は、「BAKUNEレディースはMサイズ、ウォームはSサイズでちょうど良かった」というサイズ感のようです。

BAKUNEパジャマのメンズ・レディース・ユニセックスのサイズ感の違いは?

次に、BAKUNEパジャマの男女のサイズ感の違いについて考えてみましょう。

BAKUNEのサイズはユニセックスとレディースの2種類。

BAKUNEシリーズのほとんどはユニセックスサイズで、男性の体型を基準に直線的なフォルムで作られています(※レディースは一部商品にのみあり)。そのため、男性と女性ではサイズ感がかなり違うので、サイズ選びには注意が必要です。

【ユニセックスサイズとレディースサイズ 特徴の違い】

下の表は、スウェット素材の上下でユニセックスとレディースのMサイズを比べたものです。

※参考:身近なところでは、ユニクロのスウェットシャツのMサイズ(ユニセックス:身丈65㎝・肩幅49㎝・身幅56.5㎝)が【RENEWAL】BAKUNE(長袖・M)の寸法に近いです。
参考:ユニクロ公式サイズ表

【BAKUNE トップス 】

<ユニセックス>【RENEWAL】BAKUNE(長袖・M)<レディース>【RENEWAL】BAKUNE Ladies (長袖・M)
着丈65㎝63.5㎝
肩幅49㎝60㎝
身幅56㎝59㎝
袖丈56.5㎝50㎝

【BAKUNE ボトムス】

【ユニセックス】スウェットパンツ(M)【レディース】ジョガーパンツ(M)
ウェスト75㎝66㎝
ヒップ100㎝100㎝
股上25.5㎝31㎝
股下72㎝68.5㎝
裾幅15㎝12㎝

ユニセックスのトップスは、袖丈・着丈が長めなので、比較的男性向きと言えます。一方、身幅・肩幅に関してはレディースのほうがゆったりできていることがわかります。

おそらくレディースサイズは、胸まわりなど上半身の圧迫感を考慮してゆとりを持たせた設計になっているのでしょう。

女性が「ゆったりめに着たいから」とユニセックスサイズを選ぶ場合は「袖丈などが長すぎるかもしれない」ということを覚えておきましょう。
たとえば、胸まわりのサイズ感がレディースのM(身幅59㎝)でちょうどいい女性が、同様のサイズ感を求めて身幅サイズでユニセックスを選ぶと、L(身幅58㎝)やXL(身幅60㎝)に。
これでは、たとえ胸まわりにゆとりができても、袖丈はかなり長くなります。

一方、ボトムスのウエストはユニセックスのほうが大きめで、女性には緩すぎることが多いようです。また、サイズ表からは判断できないことですが、女性の中には「太ももまわりがきつく感じる」人もいるので、やはりユニセックスサイズは男性の体型に合わせた仕様なのなのだろうと感じます。

【男女別サイズ感の口コミ】

男性のサイズ感口コミ

・普段の服がLなのでLを選びました。丈や幅など、特に問題ないです。
・通常Mサイズを着用していますが、BAKUNEのMサイズはパジャマ利用では少し締め付け感があったのでLサイズにしました。少しゆったりしてちょうど良い感じになりました。

男性の場合はサイズ感は割と表記サイズ通りなので、素材の特徴によってワンサイズあげるか?を考えると良いでしょう。

女性のサイズ感口コミ

・168cm女性、Lを注文したのですが大きすぎてMにサイズ変更しました。

・167cm55kg、レディースのLサイズを購入、長さなどちょうどいいです

女性の場合は、サイズ感がなかなか難しそうです。
公式サイトではBAKUNEの「女性・165〜170㎝・55㎏〜 」の推奨サイズはLサイズとなっていますが、実際には大きすぎたようですね。身長の高い女性(170㎝前後)の場合は、ユニセックスかレディースにするかで迷うこともあると思いますが、BAKUNE Ladiesの場合は、Lサイズなら小さすぎる心配はないようです。

【男女別サイズ感の違い】

上記のような商品の仕様の特徴や口コミをふまえて、男女別のBAKUNEパジャマのサイズ感をまとめると次のようになります。

<男性のサイズ感>

  • 基本的にはサイズ表を参考に普段通りのサイズ感で選べば問題ない
  • ゆったりした着心地が好きな人はワンサイズ上を選ぶとよい

<女性のサイズ感>

  • サイズ表だけを目安に選ぶと、胸・腰まわりがきつく感じることがある
  • ゆったりめに着られるサイズを選ぶと、袖丈や裾が余ってだぶつく場合もある
       (ユニセックスでサイズを決めかねる場合は、レディース商品も選択肢に入れる)

BAKUNEパジャマは上下セットがお得?別々でもOK?

ここからは、BAKUNEパジャマは上下セットがお得なのか、上下別々でも買えるのかなどについて解説します。
結論から言うと、BAKUNEシリーズは「セット価格=トップスの価格+ボトムスの価格」で、単品購入も可能です。
豊富な素材やカラー・ユニセックス or レディースも自由に組み合わせて、自分好みにカスタマイズしてみるのもいいですね。

違う商品を組み合わせて購入するのはOK?

BAKUNEシリーズは上下で違う商品を組み合わせて買うことも可能で、組み合わせの工夫によっては着心地がより快適になることもあります。

たとえば、BAKUNEは肌に直接着たほうが血行促進などの効果が出やすいとされていますが、実際には汗などの汚れを気にして下に肌着を着る人も少なくありません。

特に上半身は身体全体の中でも汗をかく量が多い部位といわれていて、寒い時期でも上半身だけ汗ばむことがありますよね。そのような場合も、トップスだけ吸湿速乾性の高いドライのTシャツタイプを選べば、素肌に直接着てもべたつかず快適です。

また、体型に関しては、胸が大きいためにレディースサイズでは窮屈だという女性もいますが、トップスだけゆったりとユニセックスを選ぶことで圧迫感が解消されることも。ボトムスは季節や素材の好みに合わせて選んでみてください。

意外とおすすめ!色違いで組み合わせで購入もあり

BAKUNEシリーズには豊富なカラーが揃っているので、上下色違いの組み合わせで購入するのもおすすめです。

「上下で違う色にしたら”パジャマ感”が軽減され、大正解でした。」というメリットもあるようです。

ブラック、ネイビー、グレーなどの基本カラーは年齢性別を問わず人気があります。プレゼントなどで迷ったらベーシックカラーで無難にまとめるのもいいでしょう。

レディースには、スモーキーピンク、ライトグリーン、オフホワイトといった人気の「くすみカラー」も充実しています。

また、ユニセックス商品にもラベンダーやコーラルピンクなど優しいカラーもあるので、たとえば「上は明るくコーラルピンク、下は汚れが目立たないようにダークグレー」というように自由なカラーコーディネートが楽しめます(※商品の種類によってカラー展開は異なります)。

上下セットvs上下別は値段は変わる?

BAKUNEはセット販売をイメージする人も多いと思いますが、上下別サイズで購入することも可能です。

トップスとボトムスの各価格の合計がセット価格なので、上下セットがお得ということはありません。

上半身と下半身でサイズが違う人は意外と多いので、上下で別サイズを選べるのは便利ですね。また、単品購入もできるので、「BAKUNEをいきなり上下セットで買う勇気はないので、まずは試しにトップスだけ」という買い方もできます。

BAKUNEパジャマを初めて買うならこの組み合わせがおすすめ!

大人気のBAKUNEシリーズは、最近では種類もどんどん追加されてきています。

そこで、ここからは、いろいろな口コミを参考にBAKUNEのおすすめな組み合わせを提案していきます。BAKUNEは初めてという人もぜひ参考にしてくださいね。

レディース(女性向け)のBAKUNEパジャマおすすめ組み合わせ

「ゆったりめのサイズ感が好みだけど、ユニセックスを選ぶと袖が長すぎる」という女性の悩みを解決するのが、
●トップスはBAKUNE Ladies
●ボトムスはのBAKUNE スウェットパンツ
という組み合わせ。

女性の身体のシルエットを考慮したBAKUNE Ladiesはもともと身幅がゆったりした作りなので、標準体型の場合は特に大きめサイズを選ばなくても大丈夫です。袖がだぶついてパソコン作業や家事・育児などの邪魔になるストレスがありません。

ボトムスのBAKUNE スウェットパンツは、ウエストはひもでサイズ調節でき、口コミによれば「裾はリブ仕様で足首で止まるので、長くても引きずることはない」とのことです

メンズ(男性向け)のBAKUNEパジャマおすすめ組み合わせ

BAKUNE購入者の中には、BAKUNEをちょっと近所くらいまでの外出着、いわゆる「ワンマイルウェア」としても使いたいという人もいて、特に男性に多いようです。

外出着も兼ねる場合は、できれば上半身はだぶついたサイズのものよりジャストフィットのほうがすっきりして見えますが、せっかくのBAKUNEだからリラックス感も大事にしたいですよね。

そんなときには、トップスをメッシュやドライ素材にすると、さらさらしていて体にまとわりつかないのでジャストサイズでも快適。パジャマ感が出にくくなるのでおすすめです。

ボトムスは好みの素材で、動きやすいサイズを選びましょう。ショートパンツやクロップドパンツもありですね。

プレゼントでのBAKUNEパジャマおすすめ組み合わせ

女性へのプレゼントにおすすめなのは、チュニック(BAKUNE Ladies Tunic)+ロングパンツの組み合わせです。
ワンピースタイプのチュニックは締め付け感が苦手な女性には人気がありますが、中には「寝ている間に裾がめくれ上がってしまう」という人も。

チュニックの下にロングパンツも着用すればあたたかく、安心感もあります。

高齢の方や病気療養中の方に贈るなら、トップスを前開きタイプにすると着脱が楽なので喜ばれるかもしれません。実際、「手術後のお見舞いに前開きのガーゼパジャマを贈りました」という口コミもありました。

ボトムスは季節に合った素材を選び(もちろん上下ガーゼ素材でもOK)、動きやすさやお世話のしやすさを考えてジャストフィットよりはゆったりめのサイズを選ぶといいでしょう。

まとめ

今回は、口コミからわかるBAKUNEパジャマのサイズ感をまとめました。

衣類のサイズ感は、人によっては感じ方に違いがあるものの、購入前に商品を試着できない場合にはかなり役立ちます。

たくさんの口コミから見えてきたBAKUNEパジャマの実際のサイズ感、男性と女性のサイズ感の違いなど、BAKUNEパジャマの購入検討の際にはぜひ本記事を参考にしてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次